診療案内
腎臓内科専門外来
検診で腎機能障害・検尿異常を指摘された方、腎臓のことが心配な方に向けて腎臓内科専門外来を行っております。診療時間内に随時対応しておりますが、完全予約制ですので事前に電話予約をお願いします。当日予約可です。かかりつけ医で通院中の方については、可能であれば紹介状の持参をお願いします。
透析診療の御案内
透析施行時間
透析時間は4時間が標準でありますが、長時間透析により体調のさらなる改善に加え、生命予後の改善や合併症を起こしにくくなることが知られております。相談の上、5時間以上の長時間透析にも対応しております。また、さらに通院の負担がなくライフスタイルに合わせて透析量を増やす方法として在宅血液透析にも対応しており、お気軽にご相談下さい。
夜間透析
月水金は22時までの夜間透析に対応しております。
全台オンラインHDF対応
オンラインHDFに対応し、透析の質を確保しております。
シャントエコー
定期的なシャントエコー検査と穿刺困難者にはエコーガイド下穿刺を施行。シャントトラブルを未然に防ぐように対応しています。
シャントPTA
透析を施行するのに不可欠なシャント血管(人工的に静脈に動脈をつないだ血管)は、狭くなったり(狭窄)、詰まったり(閉塞)することがあります。その際に細い部分の内部で風船(バルーン)をふくらませることによって血管を中から広げる治療である経皮的血管拡張術をクリニック内で施行しております。その際にはエコー・血管造影を組み合わせて安全に施行出来るように努めております。
心エコー
年に1回の定期検査に加えて随時、必要時に施行し適切な体液量を保てるように評価してまいります。
フットケア
特注の足浴台を作製しました。透析中に、足浴とあわせてフットケアを行い足病変の早期発見と対応に努めています。
フィラピー(遠赤外線治療器)
シャントへの照射により遠赤外線の温熱効果と非温熱効果が相乗し血流量を増大させ、シャントを発達させる効果があります。下肢血流増加も期待されており、フットケアの一環として下肢への照射も行っております。
透析情報管理システム
当クリニックの透析装置にはニプロ社のDiaComという最先端の情報通信システムが搭載されています。これにより透析情報や血圧などの重要な身体状況がリアルタイムで電子カルテに自動的に記録され、透析スタッフ間の情報共有が迅速・正確・効率的に可能となります。
コンパクトな設計
透析室・更衣室・レントゲン室といった診療エリアは全て1階に位置しています。駐車場もクリニック前に完備され、導線が極力短くなるコンパクトな設計となっております。
-当院の設備について-
超音波装置: SONIMAGE HS2(コニカミノルタ)
シャントエコー・心エコーを定期的に行いシャント・心機能評価をしています
心電図検査
ABI検査
下肢動脈の狭窄(ABI値)を非侵襲的に測定できる検査です。
動脈硬化の有無や程度を調べます。
レントゲン検査
採血検査
突発的な事態にも対応出来るように、クリニック内で透析中に結果が出る迅速検査装置を導入しています。
高速WiFiサービス
クリニック内でインターネットを快適にご利用いただけるよう無料でご利用いただける10ギガ対応無線LANアンテナを設置しております。
ウォーターサーバー
透析施行前後の薬剤服用時など、必要時にご利用ください。
次亜塩素酸ナトリウム活性化装置
透析配管洗浄を次亜塩素酸ナトリウム活性化装置で作製した活性水にて行っており、透析室内の清拭にも利用しております。活性水は新型コロナウイルスにも有効とされています。
病院との連携について
当クリニックは、キセラ川西地区に2022年オープンの川西市立総合医療センター至近の場所に位置しております。
連携を密接にしており、CT/MRI検査やシャントトラブル、入院を要する急性期疾患を切れ目なく行えるようにしております。